社員証ケースの作り方【レザークラフト型紙あり】

こんにちは!

レザー小物を夫婦で作っている「カロリ」です。

今回レザークラフトで作るのは、社員証ケースです。

社員証ケース 完成イメージ
社員証ケース 完成イメージ

表には透明のシートを貼って社員証が見えるようにし、裏にはポケットを作っています。

仕事中も、自分の好きな革に囲まれるのは幸せですね~

ぜひ作ってみてください!

 

用意するもの

  • 厚さ1㎜の皮革 A4(210mm × 297mm)サイズほど※カードケース用
  • レース革ひも※首から下げる用
  • プラバン(100均)※社員証透明部分
  • ナスカン

 

型紙作成

社員証ケース型紙

型紙を下のボタンからダウンロードし、A4で印刷してください。


印刷後、裏に厚紙を貼ります。線に沿って切れば、型紙の完成です。

★「プラバン」と書いている型紙は、プラバン部分ですのでご注意ください。

社員証ケース 型紙を厚紙につける
型紙を厚紙に貼ります
社員証ケース 型紙の完成
実線で切れば型紙の完成です

 

革に型紙の印をつける

型紙を革に写します。

「×2」と書いてある部分は同じものが2つ必要です。

一番小さいパーツは、社員証を見せる部分の窓パーツでできますよ!

社員証ケース 型紙の印を革につける

革に印がついたら、印より1㎝程大きく革を切ります。(上の写真くらいでOK)

まだ印の位置では切らないでくださいね。

 

床面の処理

このままでは床面(裏面)が、ガサガサなので、床面をツルツルにする処理を行います。

「×2」の本体のパーツは、重ね合わせるので床処理は不要です。

<床面の処理方法>

①床面を手で撫でて、床面の毛が寝る方向を見つけます。手で上下左右に触ると、必ず毛が寝る方向がわかります。

②毛が寝る一方向に向かって、トコノールをヘラで塗ります。

隅からトコノールがはみ出して、銀面(表面)についてしまうと、シミになるので注意してください。
銀面についてしまったら、素早く拭き取ってください。

③トコノールが乾かないうちに、毛を寝かせ固めるイメージで、ガラス板を一方向になぞります。

④触ってトコノールが手につかなければ、次の作業に移ってください。

社員証ケース 床面の処理

 

革を切る

床面の処理が終われば、革を切る作業を行います。

型紙の実線部分を切っていきます。

<革を切るときのポイント>
革を切るときは、内側から外側に向かって切ります
理由:外側から内側に切ると、切りたくない部分まで切ってしまう恐れがあるため、カッターを使用している方は、革を切る前に刃を折るといいですよ!(私は1作品の初めに折っています)

社員証を入れるポケットの窓の部分は、角を丸くするためにハトメ抜きを使います。

(ちょうどいい大きさのハトメ抜きが無い場合は、直線でも問題ないです)

①窓部分の四隅をハトメ抜きで抜く

②穴をつなげるように定規をあて、カッターで切る

社員証ケース 窓部分の穴をきれいにあける
社員証ケース 革を切る

革・プラバン部分のパーツができました!

 

念を入れる

今回は裏表のポケット部分に念を入れました。

こちらは好みなので、やらなくても問題ないです!

社員証ケース ポケットに念を入れる
裏面のポケット
社員証ケース ナスカンを付ける
表面のポケット
すみません。写真がこれしかなく。

刻印を付ける場合はここで行ってください。

裏表濡らしてから行うのがおすすめですが、革によっては濡らすとシミになる場合があるので、先に端切れで試してみてください。

濡らす際はティッシュを濡らして、それを革に押し付けて必要部分だけ濡らし、革を柔らかくします。

社員証ケース ロゴを付けるため革を濡らす
表面を濡らす
社員証ケース ロゴを付ける
裏面を濡らす
社員証ケース ロゴを付ける
革を濡らし柔らかくすることで、刻印がしっかりと入ります

 

ポケットを付ける

本体パーツをボンドで貼り合わせる

本体パーツから作っていきます。

まず2つの同じパーツをボンドで貼り合わせます。

社員証ケース 表裏の革をボンドでくっつける
ボンドがはみ出ないように、スミまでは塗りません
重りを乗せてボンドの貼り付けを行う
きれいに重ね合わせます。乾くまでおもりを乗せておいてください

ボンドを乾かしている間に、社員証を入れるポケットパーツを作ります。

 

社員証を入れるポケットパーツを作る

ポケットの上側になる部分をヘリ落としをし、コバ磨きを行います。

全体のコバ磨きは、縫い合わせた後に行うので、上側にくる1辺の処理だけを行います。

コバ磨きの詳しいやり方は、こちらの記事をご参考にしてみてください!

社員証ケース ヘリ落とし
社員証ケース コバ処理

中心をあけた革に、プラバンを貼りつけます。

プラバンにボンドを塗って、窓がある革のに張り付けます。

しっかりと貼りつくように、クリップをします。

社員証ケース 社員証窓をボンドで留める
社員証ケース プラバンと革をくっつける
※クリップに革を付けているのは、クリップだけだと革に跡がついてしまうためです。はぎれなどを使い、レザークラフト用のクリップを作るといいですよ!

本体パーツのボンドが乾いていたら、次の作業をします。

革とプラバンをボンドで貼りつける

 

本体パーツとポケットパーツの貼り付け

まず本体パーツとポケットパーツをボンドで貼りつけます。

ボンドの貼り付きがいいように、貼り付ける箇所を3㎜程やすります。

裏表行ってください。

やすりをした箇所にボンドを塗って、

社員証ケース ポケットをボンドで貼る場所をやすりで削る
社員証ケース ポケットをボンドで貼る
ボンドがはみ出ないように少量を意識

表裏貼れたら、クリップでとめておきます。

社員証ケース ポケットをボンドで貼る

 

縫い工程

社員証ケース ヘリ落とし

縫い穴をあける

革は布と違い、針を直接刺すことができないので、先に穴をあけます。

今回は端から3mmの箇所に、縫い穴をあけます。
まずディバイダーを使用し、3㎜でガイド線を付けます。

社員証ケース 縫い穴をあける箇所に印をつける


その真上に穴をあけていきます。(私たちは4㎜ピッチの菱目打ちを使用しています)

穴はプラバンのポケット方向からあけてください。

縫い穴がズレてしまうと、縫い目もズレてしまうので、まっすぐに穴をあけることを意識してください。

またこの時にストラップを通す穴もあけておきます。

社員証ケース ストラップつける穴をあける

 

革を縫う

縫い方の詳細はこちらの記事を読んでみてください。

社員証ケース 革を縫い合わせる

縫い終わると形が見えてきましたね~

 

コバ処理

社員証ケース コバの断面

コバ(革の断面)を処理します。

コバは床面と同じで処理をしないとガサガサなので、やすり+トコノールを使ってツルツルにしていきます。

ほかにも縫って重ねた革に、ズレがある場合はこの段階で整えていきます。

<コバの処理方法>

①ヘリ落としを行う
②断面をやすりで整える
③コバを磨く

コバ磨きに正解はなく、お好みのツヤツヤ具合を探してみてください。

社員証ケース コバ磨き

私たちのコバ磨きは下記の記事にまとめているので、参考にどうぞ!

ストラップ部分を作る

本体部分と同じく、縫い穴をあけて長辺のコバ処理を行います。

社員証ケース ヘリ落とし

本体部分に通して、ナスカンも通します。

平縫いで縫い、縫い終わりはライターで溶かす方法は難しいので、固結びを2回繰り返します。

社員証ケース ナスカンを付ける
社員証ケース ナスカンを付ける箇所の縫い

完成

好きなストラップを付けて完成です!

私は同じ革でストラップを作れる長さがあったので作りました。

色を変えてもおしゃれですよね。

社員証ケース 完成イメージ
社員証ケース 完成イメージ

こちらで完成です★

今回は社員証ケースを作りました!

首から下げるので、おしゃれなものは目に留まり、話のネタにもなりますよ~

最後までお読みいただきありがとうございました!